ママ友 スパイス ~add spice to the day~

3歳児の育児と家事の得した!楽しかった!を書きます

カリカリの芋けんぴ!!

自家製のカリカリ芋けんぴ

 

f:id:kotohachannel:20201121163758j:plain

実家から届いた大きなお芋たち

私の父が引退後に始めた趣味の野菜作り。

その出来栄えは年々、上手くなり、近年は無農薬の美味しい野菜たちを季節折々、頂いています。

新型コロナの影響で今年は一度も実家に帰れてなく、時折、できた野菜を送ってくれます。

そのうちのひとつ、今回はサツマイモが大量に届きました!!

f:id:kotohachannel:20201121164718j:plain


ほどよい大きさのものは醤油とお砂糖で甘く煮ました!!が、大きいやつどうしよう!

毎年、何本かは炭火でホイル焼きするのですが、今年は送られてくるお芋たちがほぼ大き過ぎて、どうしたもんかと思っていました。

そこでサツマイモの料理を検索していたら、芋けんぴのレシピを発見!!

なんと!! 私の好きな芋けんぴが作れるのか!!

知りませんでした、おうちでも作れるなんて。

そこで早速、作ってみました!

 

さっそく作ってみよう!

参考にしたのはこちらのレシピです。

cookpad.com

作業としては超カンタン!!

切って、水に浸けて、乾燥させて、揚げて、砂糖に絡めるだけ!!

ただ・・・

私が調理するのはドデカ・サツマイモなので、切るのが一苦労。

けっこう力が必要で大変でした・・・f(^^;

f:id:kotohachannel:20201121171214j:plain

私の好みは細い芋けんぴなので、なるべく細くなるように切りました。

そして一本のサツマイモでこの量に!

f:id:kotohachannel:20201121171328j:plain

後は少し時間を置いて、じっくり揚げていきます。

ここでワンポイントなのは、レシピにも書いてあるように、色が茶色になるまで揚げる事!!

後は大き目の鍋に砂糖を溶かしたシロップに絡めてかわかすだけ!!

f:id:kotohachannel:20201121172007j:plain

出来上がり・実食

f:id:kotohachannel:20201121172904j:plain
市販の芋けんぴ、いつも自己嫌悪にあんるほど、あればぺろりと食べてしまいます。

さて、自分で作ったものはどうなのか・・・?

美味しいです!!

しかも4歳の子供にも好評でした!!

よかった(T T)

揚げる時に茶色になるまでがポイントだと言及しましたが、試しに少し色が白いものと茶色のものとの出来上がりを比べてみました。

揚げたてはどちらもカリっとしています。

けど、冷めて時間がたってからの食べた感じが、白いものだとカリカリ感が全くなくなっていました・・・

ほどよく茶色のものは、時間が経っても、翌日~翌々日でもカリカリのままでした!!

実は今年、3回ほど芋けんぴを作ったのですが、揚げ過ぎてしまったものもあり、その芋けんぴは焦げ焦げの味がして美味しくなかったです・・・(^^;

ドデカお芋が多く、ウチだけでは処理しきれなかったので、大量に芋けんぴを作り、ご近所さんにもおすそ分けしたのですが、なかなか好評でした!

余談ですが・・・今までは気軽に手作りの何かをご近所さんにおすそ分けしたりしていましたが、今のコロナ禍では、おすそ分けするのも気を遣います。。。

こまめに消毒したり、作るときもマスクしたり・・・

受け取る側もちょっと躊躇しちゃいますよね・・

早く平常になると良いなと思います。

f:id:kotohachannel:20201121163758j:plain

 

 

微妙なお手製モンブラン

お手製モンブラン?!

f:id:kotohachannel:20201117162415j:plain

1.長い前置き

前回から何かといろいろあって、久しぶりの更新です。

ブログに載せようと思ってて、写真だけは撮っていたものを、ちょいちょい投稿しようと思います。

まずはお手製モンブラン。

ご褒美や何かの家族イベントでたまにケーキを買う時、私がついつい選んでしまうのはモンブラン。

もちろん子供の誕生日には子供の好きなケーキになるのですが、それ以外では私はモンブランを選んでしまいます。

前回も食べたから今回は違うケーキがいいなぁと思いながら、結局はモンブランを選んでしまう呪縛に捉われています。

そして10月に入って、ご近所さんから大量な栗を頂きました。

f:id:kotohachannel:20201117162450j:plain

・・・栗って、子供のころ、お祭りか何かのイベントの屋台で売っていたような甘栗はたまに食べる事もあって、その時は美味しいと思って食べていました。

ですが、大人になって自分で栗を茹でて食べるようになってからは、自分の調理が悪いのでしょうけど、そこまで美味しいと思って食べたことがありません・・・

なんてたって、剥くのが大変だし・・・

 そこで頂いた栗をどうしようか・・・とサクッとネット検索しました。

いくつかあったのですが、興味を引いたのは、モンブラン。

ちょうど最近モンブランを食べていなかったので、モンブランを作ってみよう!!と。

 

2.参考レシピ

私が参考にしたのはこちらのレシピです。

まずはモンブランペーストはこちら。

www.kurashiru.com

 

スポンジはこちらを参考に、100円ショップで買ってあった、マフィン用の紙カップで作りました^^

cookpad.com

 

そして一番上に載せる栗を、下記のレシピでマロングラッセにしてみました!!

cookpad.com

 

栗は一晩、お水に浸けておくと、虫食いもわかるし、皮がむきやすいので、今回も水に浸けました。

f:id:kotohachannel:20201117165848j:plain

3.実際に作ってみたのはこんな感じです

まず、土台となるスポンジケーキ。

こちらはまぁまぁイイ感じでできました!

f:id:kotohachannel:20201117164753j:plain

次にマロングラッセは・・・

あぁひどい結果に・・・荷崩れし、それほど甘くもなく、微妙な出来栄えです(^^;

f:id:kotohachannel:20201117164818j:plain

まぁ荷崩れしているものは具材として、クリームの下に入れてしまったのでOK!

割と見た目が良いものをトッピングとして一番上に載せてました!

 

そして、マロンペースト!!

こちらは見た目はそれっぽくなっています!

が、裏ごしが面倒になり、省略した結果、絞り出すのが大変でした・・・(^^;

 f:id:kotohachannel:20201117170242j:plain

 

4.実食!

ちょうどおやつタイムに頂いてみました!

f:id:kotohachannel:20201117165356j:plain

うーーーん。。。。。

正直、微妙でした(^^;

裏ごしをサボったせいで、食べた感じがざらざらした触感の栗ペーストで、それだけでかなりのマイナスポイント・・・

ただ、栗の味わいはあり、生クリームも手伝って、なんとかフツウには食べられるレベルでした(^^;

しばらくはモンブランを作ろうなんて思わないんだろうなぁ・・・と思いますが、来年、もしまた栗をたくさん頂く事があれば、今度は裏ごしの工程をサボらず、マロングラッセももう少し丁寧に作ってみようと思います・・・(^^;

 

f:id:kotohachannel:20201117170322p:plain

 

けっこう完熟めな梅ジュース

完熟でも美味しくできる?梅ジュース

6月に入り、一日おきにだけど、やっと幼稚園が始まりました!!

息子も元気に通い始めた6月初旬に、ご近所さんから梅を1kg頂きました!

黄色がかっていて、なんだかこのまま食べても美味しそう。

早速、美容と健康に良い、梅ジュースを作る事にしました!

ただ、熟成している梅は発酵しやすく、失敗しやすい・・・らしいです。

でも、梅を凍らせる、ヘタをきちんと取る、傷のあるものは使わない、お酢を少し入れる、などの点を踏まえれば、上手にできるそう!!

しかも冷凍梅を使うと出来上がりが早くなります。

出来上がりが早い=発酵のリスクも低くなる!!です。

よく母が梅酒や梅ジュースを作っていましたが、私も今年、初挑戦してみました!

母やご近所の方に教えてもらって、また、ネットで見た農家さんのレシピも参考にして作ってみました!!

 f:id:kotohachannel:20200614154953j:plain

1.材料

梅・・・1kg

氷砂糖・・・1kg

お酢・・・50mlほど

消毒用に35度以上のアルコール・・・少々

梅の4倍くらいの大きさの瓶も準備

2.作り方

めちゃめちゃ簡単です。

1.洗ってヘタを取る。ヘタは竹串でヘタの部分を刺して、グリッと押し出すようにすれば簡単にとれます。

この時に傷がひどいものは除いておきます。私が頂いた梅は小さな傷が5~6個あったのですが、取り除くとできる量が少なくなってしまうので、見ぬふりして使ってしまいました・・・(^^;

f:id:kotohachannel:20200614160259j:plain

2.1時間くらい水につけてあく抜きします。

 

3.水を切って、トレーか大きなお皿にキッチンペーパーを敷いて、その上に梅を並べ、表面を乾かす。1~2時間ほど。

 

4.乾いた梅を袋に入れて、冷凍庫で凍らせる。

1日でよさそうですが、ご近所さん曰く、4日間冷凍がいいらしいです。より失敗しない、よりできた梅ジュースの透明度が増す、との事です。

f:id:kotohachannel:20200614161240j:plain

5.ビンを消毒します。

キッチンペーパーにアルコールを染み込ませてビンの中の表面と蓋の部分をまんべんなく拭き、乾かしておきます。

 

6.ビン詰めします。

凍ったままの梅を1段、氷砂糖を梅に被せるように1段、という具合に3段階くらい繰り返し入れて、最後に氷砂糖がくるようにします。

f:id:kotohachannel:20200614161619j:plain

最後の段はこんな感じになりました。

f:id:kotohachannel:20200614161916j:plain

7.最後にお酢を回し入れて蓋をします。

私の場合、家にあったものがたまたま写真のカンタン酢だったので、これを使いました。お酢を使いますが、出来上がりの梅ジュースにはほとんどお酢の味が感じられないのだとか。お酢を入れないレシピもありますが、私の場合は失敗を恐れているので、お酢を使います!!

お酢は体にもいいですしね!

f:id:kotohachannel:20200614162030j:plain

これで作業完了です!!

f:id:kotohachannel:20200614162550j:plain

と、言いたいところですが、用意した瓶が2リットルのもので、梅が750g、氷砂糖も750gしか入りませんでした・・・。

なので、翌日、梅が小さくなるのを待ち、追加で入れてしまいました!

翌日の仕込んだ梅ジュースはこちら。

※息子と近所の子供達と鬼ごっこをした時に、携帯がポケットから落ちてしまい、カメラのレンズをカバーしているガラスが割れてしまったので、見ずらい写真です・・・(泣)

f:id:kotohachannel:20200614162916j:plain

残りの250gの梅と氷砂糖を投入!!

f:id:kotohachannel:20200614163142j:plain

これで、氷砂糖が溶けるまで、毎日、ビンをゆすったり、回すように転がしたりして、梅ひとつひとつにエキスが掛かるようにします。

氷砂糖の溶け具合も早くなり、発酵もしにくくするとのことです。

3.抽出時間と保管

梅を浸けてから、氷砂糖が溶けた、10日ほどで出来上がるとのこと。

私の場合は8日目で氷砂糖が完全に溶けました。

写真:左が4日目で、氷砂糖がどんどん小さくなり、下の方に沈んでいます。真ん中が6日目で、一番右の写真が8日目で、梅もだいぶシワシワになり、氷砂糖も2~3mmくらいになりました。

f:id:kotohachannel:20200614165152j:plain

保管するのに、出来上がりの梅ジュースを15分ほどことこと弱火で火を通します。

煮立たせないことが肝心です。

消毒した瓶などに入れて、冷蔵庫で3ヵ月ほど持つとのことです。

参考にした農家さんのHPはこちらです。

nouka-recipe.com

 

4.出来上がり ♪

8日目で氷砂糖が全て溶けたので、お試しに味見してみました!

お酢を入れましたが、酸っぱくなく、いい感じに梅のエキスが抽出されています ♪

3~4倍くらいにお水で割って梅ジュースにして飲んでみました(^^)

と~っても美味しいです ♪

f:id:kotohachannel:20200614171327j:plain

まだ少しだけしわの少ない梅がいるので、あと2日ほど待ってから、火を通して、冷蔵保存しようと思います。

5.梅酒も作りました ♪

自家製味噌を作った時に消毒用にと購入したホワイトリカーの使い道に、梅酒を作りたいなぁと思っていました。

作り方は上記の梅ジュースとまったく同じで、冷凍梅を使い、最後にホワイトリカー1.8リットルを流し込むだけです!

こちらも氷砂糖が溶けるまでは瓶をゆらしたりなどして、中の糖分が均一になるようにするとよいらしいです。

下の写真の一番右は作って3日目です。

毎日、ビンをゆらしながら様子を見て、全て氷砂糖が溶けたら冷暗所で保管しようと思います。

飲みごろは6か月~1年くらいなので、気長に楽しみにしながら待ちます♪

f:id:kotohachannel:20200614172452j:plain

 

 

 

お子ちゃまクッキング(簡単クッキー)

3歳児のお子ちゃまクッキング(簡単クッキー)

よく作るお菓子作りのひとつ、超簡単クッキーを最近作ったので、ブログに載せてみようと思います!

3歳児の子が、袋に材料を入れてコネコネします。

粘土遊び感覚で遊びながらできるので、楽しいです♪

 f:id:kotohachannel:20200426112103j:plain

 

 

 

1.レシピと材料

私が元にしているレシピはこちらです。

めちゃめちゃシンプルで、洗い物も少ないので、楽ちんで楽しいです。

 

材料ですが、私はいつもレシピにある倍の量で作ってます。 

f:id:kotohachannel:20200426114455j:plain

卵黄が1個分とありますが、私は卵黄だけでなく、卵白も一緒に入れちゃいます(^^;

卵白の使い道はいろいろありますが、そのちょっとした手間を省くためです。 

材料もざっくり合っていれば大丈夫。

・・・と、ずぼらで適当な私。

 材料はレシピの倍の量ですが、卵だけは全卵で一個にしています。

 

2.作ってる様子

f:id:kotohachannel:20200426115830j:plain

小麦粉をビニール袋に入れながら量り、砂糖を袋に入れて、袋をふりふり♪

ストックの厚手のビニールがなくなっていて、まっいっか!と、ぺらぺらビニールを使いました。

 

f:id:kotohachannel:20200426135855j:plain

今度は袋にバターと卵を入れて、もみもみします♪

バターはレシピでは溶かしバターとなっていましたが、子供がモミモミ触感を楽しめるように、柔らかめの固形を残すように電子レンジでチンしました。

・・・まぁ適当にレンチンでこの感じになっただけなんですが(^^;)。

 

f:id:kotohachannel:20200426140643j:plain

硬過ぎず、柔らか過ぎず、もみもみしてて気持ちよい触感。

 このひとまとまりになっていく感じが、うちの息子は楽しいみたいです(^^

まあ案の定、今回は薄いビニール袋を使っていたので、破けましたが。。。

なんとか混ざって、まとまりある生地になるまで、このビニール袋が持ったのでよかったです(^^;

 

f:id:kotohachannel:20200426142147j:plain

そして長細い棒状に形を整えて、ラップに包んで、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

(☝冷蔵庫に入れる前の工程で、薄くのばして型抜きクッキーにしたりもします。)

 

f:id:kotohachannel:20200426142939j:plain

後は取り出して、適当な厚さに切って、オーブントレーに並べて焼きます。

並べる作業は子供がやりましたが、切ってオーブンに入れるのは大人がお手伝い。

 

出来上がりはこんな感じです^^

f:id:kotohachannel:20200426143645j:plain

(冷蔵庫に眠っていたチョコチップをちょこっと載せてます)

レシピでは170度14分でしたが、けっこう硬めな歯ごたえの好きな息子と私は20分で焼いています。

 

3.食べた感想

家中、甘くこおばしい香りがして、冷めるまで待てない息子。

小さ目のちょい熱クッキーを味見。

さくほろで、甘くて美味しいです^^

子供の顔もニッコリほころび、『甘くて美味しいね♪』だそうです。

まぁいつも待てなくて味見しているのですが・・・

f:id:kotohachannel:20200426112103j:plain

やっぱり冷めた方が美味しいかな、と私は思います。

好きなコーヒーのお茶うけにぴったりです^^

形はさほど良くありませんが、子供が中心に楽しく美味しく作れる、簡単クッキー。

多めに作って、翌日も楽しめます♪

 

おうちカフェ!(ガトーショコラ編)

3歳児にもカンタンおうちカフェ!(ガトーショコラ編)

f:id:kotohachannel:20200417151353j:plain

 

1.長い前置き

みなさん、新型コロナウィルスで、ご自宅で過ごす時間が増えたかと思います。

ウチの3歳の息子は、今年4月に、歩いてすぐの幼稚園に通う予定でした。

ですが、4月末に延期、さらに緊急事態宣言を受け、今現在は5月8日に延期されています。

ご近所の散歩コースでよく通る場所で、楽しそうに園児たちが遊んでいる姿を見ているので、息子は入園をとても楽しみにしていたのですが…

そんなわけで、外出を避けての自宅での子供の相手をする時間が増えました。 

相手するにも、せっかくなので、私自身も楽しく、嬉しくなるような事って何かなぁと、いろいろ考えて相手したりしてます。

その1つ、子供でもできる、超カンタンな おこちゃまクッキング 。

先日、ガトーショコラを作ってもらったので紹介します(^^) ♪

 

2.レシピと材料

検索するといろいろ簡単な作り方が出てきますが、私は材料も少なく、湯銭もなしのこちらのレシピを参考にさせて頂きました。

 

提供元:cookpad.com

 

スーパーでちょうどガーナのチョコが88円で安売りしてました(^^)

あとは家にある材料、小麦粉、牛乳、卵オンリーです!!

f:id:kotohachannel:20200418014525j:plain

チョコはレシピではミルクチョコでしたが、子供と遊びながら選んだらこんなチョイスになりました(^^;


3.作ってる様子

最近、スーパーヒーローに憧れるようになった息子は、赤いペラペラのブランケットをマントにして、よく遊んでいます(^^;

この日もスーパーヒーローがチョコケーキ作るぞ!と張り切っていました。

 

1)まずはチョコを細かく割り、牛乳を足して、電子レンジでチンします

一枚の板チョコを割る度に、『ちょっと味見してみる。』と言ってはパクっとしてました (^^;

f:id:kotohachannel:20200418015115j:plain f:id:kotohachannel:20200418020102j:plain

 

2)混ぜる、混ぜる、混ぜる

f:id:kotohachannel:20200418022358j:plain

レンチン後のチョコと牛乳を、溶いた卵を数回に分けて、最後に小麦粉を混ぜ混ぜ。

 

3) 型に流して焼く

f:id:kotohachannel:20200418022819j:plain  f:id:kotohachannel:20200418023517j:plain

この工程だけは、私、親が手伝いました。

我が家のヒーローは、自分が作ったケーキの焼き上がりが待ち遠しいらしいです。


4)焼きあがり

焼けました!

f:id:kotohachannel:20200418024148j:plain

焼き上がりはかなり膨らんでいましたが、冷めるにつれてしぼんでいきました。

 

焼いている間に、大人の私は文明の利器を使って好きな生クリームをホイップしました!

f:id:kotohachannel:20200418024716j:plain 

 

冷蔵庫で冷やしている時間が待ちきれないので、熱々のうちに、家にストックしている大好きなスーパーカップのバニラアイスをトッピングにして、ホットチョコケーキ アイス添え 風 にしてみました!

f:id:kotohachannel:20200418025055j:plain f:id:kotohachannel:20200418025119j:plain

 

4.食べた感想

熱いチョコケーキと冷たいアイスが美味しいです!

でも…

チョコケーキ自体は、感動レベルの美味しさではなく、子供もルンルンで食べていたのですが、最後は少し残してしまいました…。 

やっぱり、レシピにもあるように、冷やして食べるものだったのかも… (^^;

 

という事で、翌日にリベンジしました!

今度は彩りも考えて、イチゴも添えてみました。

f:id:kotohachannel:20200417151353j:plain

食べた感想は…

しっとりチョコが濃厚で美味しいです!

やっぱり冷やした方が美味しいという事が判明しました。

 

息子もおかわりして、あっという間になくなってしまいました。

何より自分で作ったものなので、格別ですね (^^) ♪

 

 

 

 

手作りマスク

手作りマスク

f:id:kotohachannel:20200404144523j:plain

先日、facebookで友達からシェアされた情報に、『使い捨てマスクだけでなく、ガーゼや布マスクでも、新型コロナウィルス避けとして効果がある』という投稿をみました。

その投稿は賛否両論の中、否定の意見もある事などから、残念ながらご本人が投稿を削除され、うまく説明できないのですが、ブラウン運動(微粒子の運動法則)で新コロナウィルスのような微粒子は激しく運動しているので、ガーゼなどの繊維にもキャッチされ侵入を防ぐ…というような内容でした。

そこで、意味があるなら!!と思い、手作りマスクを作ってみる事にしました。

 

手作りマスクの意義

今や使い捨てマスクが入手困難。

買い置きも、そろそろ底をつく…というのが大きな理由ですが、その他にも、

  1. マスクをする事で、手で口や顔を触って感染するリスクを下げる
  2. 咳やくしゃみで自分からのウィルス撒き散らしを防ぐ
  3. ウィルス侵入を防げるかもしれない(上記)
  4. 何より自分で気に入った柄のマスクを使える(子供に有効!!)

こんなところでしょうか。

f:id:kotohachannel:20200404150223p:plain

マスクの作り方

ネットで検索するといろいろとあります。

キッチンペーパーを使ったもの、プリーツ入りマスク、簡単手縫いなど。

そんなに器用でない私は、中でも簡単そうかなぁと思った、100円ショップのセリアで紹介していたものをチョイスしました。

ダブルガーゼで作る立体マスク

2016年9月23日

風邪対策に、肌触りの優しいダブルガーゼを使ったマスクです。口周りに空間ができて息苦しくなく、顔の形に添いやすい立体的な形と、柔らかく耳が痛くなりにくい平タイプのマスクゴムを使い、付け心地にもこだわっています。
※除菌・抗菌効果は保証いたしかねます。

https://www.seria-group.com/campaign/recipe/docs/doublegauze_stereoscopic_mask.pdf

大人用と子供用の型紙があり、立体なのに、そこまで難しくなさそうです。

材料集め

いざ、近くのセリアに行ってみると…

ありません。

ガーゼもマスクゴムも…

やっぱり作られる方、多いのでしょうね。

そこで、代用品として、『手ぬぐい』を購入しました!

子供にも自分の好きな柄を選ばせたので、るんるんしています。

マスクゴムは、ヘアゴムやゴムひもで代用できます。

ストッキングを輪切りにしたものを代用される方もいるようです。

私はというと…

自宅にあった毛糸を使うことにしてみました。

編み針で鎖網すれば伸び縮みするし、見た目も悪くないし、耳も痛くないかな、と思い。

余計なものは買いたくない、が本音ですが(^^;)

f:id:kotohachannel:20200404160309j:plain

ガーゼでなく手ぬぐいにしたので、いくらなんでもフィルターにならないだろうと思い、家にあった応急手当用のガーゼを中に入れる事にしました。

さあ作るぞ!

ちゃっちゃと作ってしまうぞー!

と思ったら、ぶっきーな私はけっこう時間かかりました…

一日目:型を切る。毛糸でゴム代用品を作る。(所要時間 約1時間)

f:id:kotohachannel:20200404161511j:plain f:id:kotohachannel:20200404161558j:plain

二日目:ミシン掛け、アイロン掛け、毛糸を通して仕上げ(所要時間 約2.5時間)

f:id:kotohachannel:20200404162049j:plain f:id:kotohachannel:20200404162101j:plain

できあがりがこちらです。

f:id:kotohachannel:20200404162250j:plain f:id:kotohachannel:20200404162300j:plain

このマスクをしてみての感想ですが、耳は痛くないけど、それほど引っ張られる感がないので、やっぱりゴムを使った方が良かったかなと思いました。

密着性が低くなりますからね。

子供は自分の選んだ生地なのが嬉しいらしく、してくれました。

あと、耳は痛くないとのことです(^^)

 

最後に

今現在、外出は控えていますが、週に2回くらいは生活用品や食料品の買い物には行くので、その際は必ずマスクをします(花粉症というのもありますが)。

ひとりひとりがウィルス保有者かもしれないと思って、マスクはしないとだなと思います。

早くこんな日が終息すればいいのですが…

今できる事をしていきたいと思います。

f:id:kotohachannel:20200404164342p:plain



 

 

美容と風邪予防に金柑はいかが?

金柑の甘露煮作ってみました♪

f:id:kotohachannel:20200311150419j:plain

1月頃から3月くらいまで、ご近所さんのお庭の金柑がとてもよく実っております。

ここしばらくお庭を覗いていましたが、一向に収穫されないご様子。

先日、お会いした時に、何気なく「収穫しないんですか?」と聞いたら、「摘んで行っていいよ」と言われ、頂く事になりました!!(^^)

柚子などと同じように枝にトゲがあるので、手が当たると痛いですが、ご近所さんと一緒にお話ししながら、その場でパクっパクっとつまみ食いもして、楽しく摘みました。

きれいなオレンジ色に輝くその金柑は、そのまま食べても甘みがあり、少し すっぱみもあって美味しいんです♪

時々、小鳥がやって来ていて、枝葉にとまっては木の周りを飛び回っていたので、小鳥にも美味しいですね。実を摘んでいる時に、くちばしで突いたような跡がある実がたくさんついていました(^^) 

f:id:kotohachannel:20200311145024j:plain

たくさん収穫させてもらったので、子供にも食べやすく、そして日持ちさせるようにと甘露煮を作る事にしました。

 

甘露煮の材料

金柑、砂糖(金柑の分量の50~60%ほど)、水 

甘露煮を作る

  1. 実の量を量る。私の場合、630gありました。
  2. 実のヘタを取り、洗う。
  3. 包丁で数か所に切り込みを縦に入れる。

    f:id:kotohachannel:20200311155452j:plain

  4. 鍋に金柑を入れ、水をひたひたになるくらいまで入れる。

    f:id:kotohachannel:20200311162504j:plain

  5. 鍋に火を入れ、沸騰したら弱火~中火で10分ほど煮る。
  6. この間に砂糖の分量を量る。私の場合、金柑の分量の60%ちょい、400gにしました。
  7. 砂糖を投入し、20分~1時間ほど弱火でことこと煮る。※実が硬めの仕上がりが好きなら短く、柔らかい方が好きなら長めに煮る。
  8. 冷まして出来上がり。

    f:id:kotohachannel:20200311194557j:plain

 

金柑の効能とは?

ビタミンCが豊富なので肌に良い、また、風邪の予防になるというのは母から聞いて知っていました。

この機に調べてみたら、風邪で傷んだ喉や鼻に良い、ヒーリング効果、血流改善、腸内環境の改善といった効能もあるようです。

weathernews.jp

 

 こんな小さな実なのに、すごいパワーですね!!

最後に

いくつか小瓶に瓶詰めしたので、金柑を頂いたご近所さんとお世話になっているご近所さん達にお渡ししようかと思います。

この時期、スーパーでたまに売っているのを見かけますが、ちょっとお高い感があったので、得した気分です。

そのまま食べるのも美味しいですが、できた甘露煮とシロップをお湯で割って、金柑茶にしてみても美味しいと思います。

冷蔵庫で1~2週間ほど持つようですよ。

f:id:kotohachannel:20200311201455j:plain

 

これがホントの手前味噌

自家製味噌に挑戦!

f:id:kotohachannel:20160312222647j:plain

子供の未就園児サークルで知り合ったママ友に、手作り味噌を教えて頂きました!

ちょっとした息抜きにもなるし、作る過程で子供にもお手伝いできる事があるので遊び感覚で楽しめます♪ 

事前準備や作り方をざっくりまとめてみました。

1.容器を探す

家庭での味噌の保存が長期に可能で、容器の匂い移りや化学物質の溶け出しなどを考慮すると、ホーローの容器がお勧め。

もちろん、お味噌屋さんにあるような樽も味噌をさらに美味しくする容器としてあるのですが、私のような初心者にはホーロー容器が取扱い易いとのこと。

保存容器としていろいろなメーカーがでていますが、調べると野田琺瑯は老舗で評価も高く、初心者の私は中国製の安価なものと迷ったのですが、楽天ポイントを使って野田琺瑯さんの長方形深型LLサイズと取っ手付きのを普段使い用に購入。 

f:id:kotohachannel:20200309173729j:plain

お味噌を作った後、購入した容器だけでは仕込んだ味噌が入りきらないと気付き、後日、無印良品で密閉蓋付のホーロー容器を買い足しました (^^; 

2.材料を揃える

f:id:kotohachannel:20200309004243j:plain

私の場合、初めての味噌作りだったので、多過ぎず少な過ぎずの味噌の量、5kgを作る事に(3人家族で週におよそ10回分の味噌汁が3~5ヵ月くらい作れる計算)。

材料:大豆1kg、米麹1kg、塩500g(合計金額:約2,700円)

出来上がりの味噌の量:5kg

※この他に消毒用の35度以上のアルコールと防カビ用の塩が少々必要

f:id:kotohachannel:20200226103222j:plain※撮影前に大豆を出してしまいました(^^;

3.前日の準備

大豆を大きめの容器に入れ、水を注ぎ、浮いたゴミなどを捨ててから2~3回水を替えながら水洗いします。水洗いした大豆の倍以上の水を入れて、およそ18時間くらいは水に浸しておきます。1時間もすると水を吸収した豆が倍くらいに大きくなっているのでおもしろです。

4.いよいよ味噌作り

  1. 大豆を水から茹でる。豆が指で簡単に潰せるくらいのやわらかさまで。圧力鍋で15~20分、普通の鍋で2時間前後。茹であがった大豆はふっくらしていてそのままでもとても美味しいです(^^) ※茹で汁はとっておきます。
  2. 大豆を茹でている間に塩と麹を手で擦り合わせるように混ぜます。
  3. 茹であがった大豆を熱い内に潰します。もしくはフードプロセッサーで粒々がなくなるまでにします。
  4. 大豆が人肌ほどの温度になってから、何回かに分けて塩と麹を混ぜたものを大豆に加え、手でこね合わせていきます。耳たぶくらいの柔らかさになるまで少しずつ茹で汁を加えていきます。※大豆が熱すぎると麹菌がダメになってしまうので注意です。
  5. 保存容器の内側をキッチンペーパーに含ませたアルコールで消毒します。そして、ここで子供のお手伝いの登場です♪ こね合わせた味噌の素でお握りくらいのボールを作り、そのボールを投げ入れるように容器に入れていきます。空気を抜くためです。表面を拳や指で押さえ、平らにしながら容器の6~7分目まで詰めます。※熟成中に水が上がってくるので容器に余裕を持たせておく。
  6. 詰め終わったら、容器の内側についた味噌をアルコールで拭き取ります。カビの原因になるためです。また、味噌の表面に塩を振りならします。これもカビの予防です。そしてラップを敷き詰め、空気との接触を断ちます。
  7. 塩などを入れたビニール袋の重しをしてから蓋をします。
  8. 直接光が当たらないような冷暗所に置き、熟成させます。私の場合は床下収納に入れました。 

f:id:kotohachannel:20200309135535j:plain

5.いつ頃食べれるのか?

f:id:kotohachannel:20200309010529j:plain

1月から2月にかけて仕込むのが一般的らしく、10ヵ月の熟成期間を経て、お味噌として美味しく食すことができるそう。

味噌は熟成期間によって味が変わります

引用元:マルカワみそ

どのくらいの味噌が自分好みかをみていくのも楽しみです♪

6.最後に

容器にかかった金額は考えないものとして、材料費に約2,700円かかっているので、味噌のでき量を増やした方がコスパにはなるかもしれません。

ママ友の手作り味噌はとても美味しかったので、私も作りたくなりました。そして自分で作った味噌はきっと格別なハズ、手前味噌です(^^) 美味しく食べれればそれが一番かな♪